ひょうそとは、指先に細菌が感染して起こる病気で、赤みや腫れ、痛みなどの症状が現れます。
ひょうそは自然に治ることはあるのでしょうか?
また、自分で膿を抜いたり、オロナインなどの市販薬を使ったりしてもいいのでしょうか?
今回はひょうその原因、症状、治療法、予防法などについて詳しく解説します。
- ひょうそは細菌感染症
- 症状:赤み、腫れ、痛み
- 自己治療は逆効果
- 医師処方の薬が必要
目次
ひょうそとは何か?
ひょうそとは、指先の皮膚に傷ができたところに、主に黄色ブドウ球菌という細菌が感染して起こる病気です。
黄色ブドウ球菌は人の皮膚や鼻の粘膜に常在する細菌で通常は無害ですが、傷口や粘膜に侵入すると感染症を引き起こすことがあります。
ひょうそは指先の爪の周りや指の付け根によく発生しますが、その理由は以下の通りです。
- 爪と皮膚の間に細菌が入り込みやすい
- 爪切りや噛みむしることで傷ができやすい
- 指の付け根は、手洗いや消毒が不十分な場合に細菌が残りやすい
ひょうその症状は?
ひょうその症状は、以下のようなものがあります。
- 指先の皮膚が赤くなる
- 指先の皮膚が腫れる
- 指先の皮膚が熱を持つ
- 指先の皮膚が痛む
- 指先の皮膚に膿が溜まる
ひょうその症状は、感染した部位や細菌の種類によって異なります。
例えば、爪の周りのひょうそは甲状腺と呼ばれ、爪の下に膿が溜まります。
指の付け根のひょうそは腱鞘炎と呼ばれ、指の関節に沿って腫れや痛みが広がります。
ひょうその症状は、放置すると悪化することがあります。
特に、腱鞘炎は、細菌が血管やリンパ管に入り込んで、敗血症や骨髄炎などの重篤な合併症を引き起こす可能性があります。
そのため、ひょうその症状に気づいたら、早めに医師の診察を受けることが大切です。
ひょうそは自然に治るの?
ひょうそは細菌感染による炎症なので、自然に治ることは期待できません。
むしろ、自然に任せておくと症状が悪化したり、合併症が起こったりする危険があります。
ひょうそを自然に治そうとして、自分で膿を抜いたり、オロナインなどの市販薬を塗ったりするのはやめましょう。
自分で膿を抜くと、傷口が広がったり感染が拡大したりする可能性があります。
オロナインなどの市販薬は、ひょうそに効果がないだけでなく、かえって炎症を悪化させたりアレルギー反応を引き起こしたりすることがあります。
ひょうそを治すには、医師の処方に従って抗生物質や消炎剤などの薬を服用したり、塗布したりする必要があります。
また、重症の場合には手術で膿を排出したり、感染した組織を切除したりすることが必要になることもあります。
ひょうその治療期間はどれくらい時間がかかるの?
ひょうその治療にはどれくらい時間がかかるかは、症状の重さや原因菌の種類によって異なりますが、一般的には以下が目安となります。
- 軽度のひょうそ:抗生物質の飲み薬や塗り薬で約7日~10日程度で改善することが多いです
- 中等度のひょうそ:膿を排出するために注射針で刺したり切開したりする処置が必要になります。この場合は、約2週間の局所安静が必要です
- 重度のひょうそ:爪を切除したり感染した組織を切除したりする手術が必要になることもあります。この場合は、約3週間~1ヶ月程度で治癒することが多いです
ひょうそは自然に治ることはほとんどなく、放置すると炎症が悪化したり合併症が起こったりする危険があります。
そのため、ひょうその症状に気づいたら、早めに医師の診察を受けることが大切です。
ひょうその治療にはどんな薬が使われるの?
ひょうその治療には、主に抗生物質が使われます。
抗生物質とは、ひょうその原因となる細菌を殺したり増殖を防いだりする薬のことで、抗生物質には内服薬と外用薬の2種類があります。
ひょうその内服薬
内服薬は、飲み薬の形で服用します。
内服薬にはオキシテトラサイクリン塩酸塩やペニシリン系などの成分が含まれています。
内服薬は血液中に広く分布して全身の細菌感染に効果がありますが、これは医師の処方が必要となります。
ひょうその外用薬
外用薬は、塗り薬やクリームの形で患部に塗布します。
外用薬には、硫酸フラジオマイシンやゲンタマイシンなどの成分が含まれており、患部に直接作用して炎症や痛みを緩和します。
外用薬は、市販薬と処方薬の両方があります。
ひょうその治療には、抗生物質の内服薬と外用薬を併用することが一般的です。
ただし、抗生物剤には副作用やアレルギー反応が起こる可能性があり、抗生物質に耐性のある細菌も存在します。
そのため、抗生物質の使用には、やはり医師の指示に従うことが不可欠となります。
ひょうその予防法は?
ひょうその予防法については、以下を参考にしてください。
- 指先の傷には、消毒液や絆創膏などで清潔に保つ
- 指先の乾燥には、保湿クリームなどで保湿する
- 指先の血行には、適度な運動やマッサージなどで改善する
- 指先の衛生には、手洗いや爪切りなどで気を付ける
ひょうそは、指先の皮膚に傷ができたところに細菌が感染することで起こる病気です。
そのため、指先の皮膚を健康に保つことがひょうその予防につながります。
また、指先の傷や乾燥、血行不良、衛生不良などを避けることで、ひょうその発生そのものを減らすよう心がけましょう。
まとめ
今回解説した通り、ひょうそは指先に細菌が感染して起こる病気のことで、赤みや腫れ、痛みなどの症状が現れます。
そして、ひょうそは自然に治ることはありません。
自分で膿を抜いたり、オロナインなどの市販薬を使ったりするのは逆効果です。
ひょうそを治すには、医師の処方に従って適切な薬を服用し、指先の皮膚を清潔に保つことが大切です。