アメリカ

アメリカはなぜ「亜米利加」なのか?中国語で「美国」と書くルーツを調べてみた

アメリカという国名は、どのようにして生まれたのでしょうか?

また、日本語と中国語ではなぜ漢字で異なる表記をするのでしょうか?

この記事では「アメリカの国名の歴史的な背景」と、「日本語と中国語での漢字表記の違い」について詳しく調べてみました。

アメリカという国名の由来

アメリカという国名の由来

アメリカという国名は、イタリアの探検家アメリゴ・ヴェスプッチの名前に由来します。

ヴェスプッチは、1499年と1501年に南アメリカの東岸を探検し、それが新大陸であることを確信しました。

1507年に、ドイツの地図製作者マルティン・ヴァルトゼーミュラーがヴェスプッチの功績を称えて、南アメリカの地図に「アメリカ」という名前を付けました。

その後、この名前は北アメリカにも広まり、現在のアメリカ合衆国の国名となりました 。

ヴェスプッチの名前は、ラテン語で「アメリクス」という形になりました。

この名前はギリシャ語の「アメリコス」という言葉に由来し、意味は

  • 「勇敢な」
  • 「勤勉な」

といったものです。

ヴァルトゼーミュラーはラテン語の女性形の接尾辞「-a」をつけて、「アメリカ」という名前を作りました。

これは、ラテン語では大陸名は女性形であるという慣習に従ったものです。

しかし、この名前は当初は南アメリカだけを指していました。

北アメリカは、別の探検家の名前にちなんで「ヴェスプッチア」と呼ばれていました。

しかし、1538年に、フランスの地図製作者ジェラール・メルカトルが、北アメリカと南アメリカを一つの大陸として扱い、「アメリカ」という名前を両方に適用しました。

この地図はヨーロッパで広く普及し、アメリカという名前が定着しました。

その後、1776年にアメリカ合衆国がイギリスからの独立を宣言し、アメリカという国名を正式に採用しました。

このようにして、アメリカという国名はヴェスプッチの名前から始まり、地図製作者や歴史の流れによって変化してきたのです。

アメリカはなぜ「亜米利加」なのか?

日本語では、アメリカを漢字で「亜米利加」と表記しますが、これは音訳による当て字です。

江戸時代にはアメリカを「亜墨利加」と書いていましたが、中浜万次郎(ジョン万次郎)が使っていた「メリケン(米利堅)」という言葉が広まり、アメリカの漢字表記も「亜墨利加」から「亜米利加」に変わりました。

また、「亜米利加」から「米」の字を取って、「米国」と略すようになりました。

これは、「亜」の字がアジアと重複することや、「メ」の音にアクセントがあることなどの理由があると考えられています 。

中国語でアメリカを「美国」と書く理由

中国語では、アメリカを漢字で「美国」と表記しますが、これも音訳による当て字です。

もともとは、「亜米利加」や「米利堅」という表記もありましたが、1860年ごろから「美」の字が使用されるようになりました。

これは、翻訳語の作られる中心地が広東から上海に移ったためで、上海語や北方の方言では「美」の字の発音がアメリカの「メ」の音に近かったからです。

また、「美」の字には「美しい」「美好」という意味もあり、アメリカを称賛するニュアンスも含まれていたと言われています 。

日本語と中国語は漢字を共有する言語ですが、それぞれに独自の発展を遂げてきたことが漢字表記の違いにも現れています。

日本語ではアメリカの漢字表記は江戸時代から現代までに変化してきましたが、中国語では19世紀に一度変化した後はほとんど変わっていません。

また、日本語ではアメリカの漢字表記は音訳だけでなく意訳も含まれています。

例えば、「米国」は、「アメリカ合衆国」という意味を表していますが、「美国」は、「アメリカ」という意味しか表していません。

このように、日本語と中国語での漢字表記はアメリカという国名に対する認識や評価にも影響していると言えるでしょう。

まとめ

この記事ではアメリカの国名の由来と日本語と中国語での漢字表記の違いについて調べてみました。

アメリカという国名は、歴史的な経緯や言語的な特徴によって様々な表現が生まれたことが分かりました。

日本語と中国語は漢字を共有する言語ですが、それぞれに独自の発展を遂げてきたことが漢字表記の違いにも現れています。

アメリカという国名は日本語と中国語の間に音や意味の違いだけでなく、文化や歴史の違いも反映していると言えるでしょう。

ABOUT ME
キリトリセカイ管理人
このブログでは主に海外の観光情報や治安、おすすめのスポットなどについて詳しく解説しています。
役立ちおすすめトピック
世界のスターバックスの店舗数は?スタバがある国とない国をご紹介
スタバがある国とない国は?世界のスターバックスの店舗数をご紹介スターバックスは、世界中で広く知られるコーヒーチェーン店として、多くの国々でその名を知られています。 しかし、存在する国もあれば、...
NHKはあっさり解約できる?受信料支払いを解約できる条件と手順、注意点を徹底解説!
NHKはあっさり解約できる?受信料支払いを解約できる条件と手順、注意点を徹底解説!本記事では「NHKの解約」はあっさりできるのか、NHK受信料解約のプロセスを解説します。解約条件、解約方法、必要な書類の返送まですべての手順を詳しくご紹介。また、解約の際の注意点や支払い義務に異議を唱える方法についても丁寧に解説します。...
「marching 大学」って何?首都圏の人気私立大学8校の特徴と違いを徹底解説「marching 大学」とは、首都圏の私立大学の中で難易度や人気が近いとされる8つの大学のことです。この記事では、各大学の概要や学部の数や種類、偏差値や入試形式、学生の雰囲気やキャンパスの様子などについて詳しく解説していきます。受験生や進路指導者の方々の参考になれば幸いです。...
御朱印が「ひどい」と感じるケースとは?御朱印集めのトラブルと対処法御朱印が「ひどい」と感じるケースと対処法を解説します。技量のばらつき、御朱印の書き置きの増加、長い待ち時間への対応策と、御朱印集めの知っておくべきマナーも詳しく紹介します。...
SU大学とは?全国にある30校の大学を紹介します
SU大学とは?全国にある30校の大学を紹介しますSU大学とは、Sで始まる大学の略称で、国立、私立、公立を含めると全国に30校存在します。本記事では各大学の特色、偏差値、学部情報を詳細に紹介。地域や分野に応じた理想のSU大学を探し出すための情報をまとめました。...
ひょうそは自然に治るの?オロナインは効くの?ひょうその正しい対処法と予防法【知恵袋】
ひょうそは自然に治るの?オロナインは効くの?ひょうその正しい対処法と予防法【知恵袋】ひょうそは自然に治ることは稀です。細菌感染が原因で赤み、腫れ、痛みが特徴。自己治療は避け、医師の処方薬で適切に対処することが重要です。この記事ではひょうその予防と治療法を詳しく解説します。...
「きょどる」ってもう死語ですか?どういう意味ですか?
「きょどる」ってもう死語ですか?どういう意味ですか?「きょどる」という言葉を耳にしたことはありますか? 日本語には時代と共に変遷する数多くの言葉があり、中には使われなくなったり徐々に...
サッカルー(サッカルーズ)とはどういう意味ですか?オーストラリア代表の愛称?
サッカルー(サッカルーズ)とはどういう意味ですか?オーストラリア代表の愛称?世界中で愛されているサッカーは、各国を代表するチームが国際的な舞台で熱い戦いを繰り広げるスポーツです。 その中でも、国別代表チーム...
ハロウィンは何時まで?ハロウィンの起源や本当の意味、なぜ10月31日に祝うのかを徹底解説
ハロウィンは何時まで?ハロウィンの起源や本当の意味、なぜ10月31日に祝うのかを徹底解説ハロウィンは古くから続くお祭りで、10月31日に世界中で祝われます。本記事ではハロウィンの起源、ハロウィンの本当の意味、日本での捉え方、30日なのか31日なのかについて探求します。さらに、ハロウィンの期間やディズニーランドでのお祝いについても詳しく解説します。...