野球の試合を見ていると、選手たちが面白いパフォーマンスをするのを見かけることがあります。
その中でも、今年話題になったのが「ペッパーミルパフォーマンス」です。
これは、ペッパーミルで胡椒を挽くようなポーズをするパフォーマンスで、侍ジャパンやセンバツ高校野球でも見られました。
このパフォーマンスにはどんな意味や由来があるのでしょうか?
今回は、この話題についてブログ記事を書いてみました。ぜひご覧ください。
ペッパーミルパフォーマンスとは?
ペッパーミルパフォーマンスとは、メジャーリーグのセントルイス・カージナルスで行われているチームセレブレーションのことです。
チームがタイムリーや本塁打を打った際に、打者自身や塁上のランナー、ベンチの選手たちが、ペッパーミルで胡椒を挽くような動作をするのです。
このパフォーマンスは、日本では「ペッパーミルパフォーマンス」と呼ばれていますが、アメリカでは「ペッパーグラインダーポーズ」と呼ばれています。
このパフォーマンスの意味は、
- 「粘り強くやる」
- 「身を粉にして働く」
- 「コツコツと得点を絞り出す」
- 「ランナーを回していく」
といった、チームの士気を高めるメッセージが込められています。
また、「ペッパーミル」や「ペッパーグラインダー」という言葉には、「研ぎ澄まされた」「鋭い」「素晴らしい」といった意味もあります。
ペッパーミルパフォーマンスの由来
このパフォーマンスの元祖は、カージナルスの捕手であるアンドリュー・キズナー選手です。
キズナー選手は、2022年の夏にチームが絶不調だったときに、チームメイトに「We are grinding」と声をかけました。
「Grind」という言葉には、
- 「挽く」
- 「砕く」
- 「絞り出す」
といった意味がありますが、スラングとしては「一生懸命やる」「頑張る」「努力する」といった意味になります。
キズナー選手はこの言葉を合図にして、ペッパーミルで胡椒を挽くようなポーズをすることでチームのモチベーションを上げようとしたのです。
このパフォーマンスはカージナルスの選手たちに受け入れられ、チームのアイデンティティとなりました。
特に日系選手であるラーズ・ヌートバー選手は、このパフォーマンスを積極的に行いカージナルスの公式ツイッターでも紹介されました。
ペッパーミルパフォーマンスと侍ジャパン
2023年に開催されたワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で、ヌートバー選手は日本代表として初めて出場しました。
ヌートバー選手は、チームの団結力を高めるためにペッパーミルパフォーマンスを侍ジャパンのメンバーに紹介しました。
その結果、侍ジャパンの選手たちもこのパフォーマンスを取り入れるようになりました。
侍ジャパンはこのパフォーマンスを通してチームの一体感や熱気を高め、見事にWBCの優勝を果たしました。
ペッパーミルパフォーマンスは、日本中に感動と興奮を与えました。
ペッパーミルパフォーマンスの影響
ペッパーミルパフォーマンスは侍ジャパンだけでなく、日本の野球界にも大きな影響を与えました。
センバツ高校野球では、東北高校や山梨学院高校などの球児たちがペッパーミルパフォーマンスを真似していました。
しかし、このパフォーマンスは審判に注意されるというトラブルも起こしました。
高校野球連盟はプレーを楽しんでほしいという姿勢を示しつつも、相手の失策でペッパーミルパフォーマンスをするのは失礼だと指摘して波紋を呼んでいます。
また、ペッパーミルパフォーマンスから派生した「ゴマ擦りパフォーマンス」や「塩振りパフォーマンス」も登場しました。
広島東洋カープのデビッドソン選手や侍ジャパンの投手陣が、それぞれのパフォーマンスを見せました。
これらのパフォーマンスは、ユーモアのある広め方として受け止められました。
まとめ
ペッパーミルパフォーマンスは、カージナルスのキズナー選手が始めたチームセレブレーションで、粘り強くやるという意味があります。
ヌートバー選手が侍ジャパンに紹介し、日本の野球界にも広まりました。
このパフォーマンスは、チームの一体感や熱気を高める効果がありますが、相手に失礼にならないように注意が必要です。
ペッパーミルパフォーマンスは、野球の試合を楽しく盛り上げる素敵なパフォーマンスだと思います。
皆さんも、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?